掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 22:17 (No.680697)削除
社会学部社会学科
幅広い学問を学ぶことになる。大変だが己の見聞を広められて良いと思う。一学年約80人と割と少数な学科なので友達は作りやすいと思う。

社会学部としての授業は二三回生にならないとほとんどない。社会学部だが心理学や法学、政治学等様々のことを勉強する。

今出川駅がキャンパス直通なので通いやすい。今出川駅駅から四条駅まで10分とアクセスはかなり良いと思う。

キャンパスによるがノートパソコンが無料で借りれたりプリンターが使えたりと便利

サークルは多いと思う。自分にあったサークルを見つけて欲しい。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 22:15 (No.680693)削除
経済学部経済学科
経済学の歴史、ミクロ経済学、経済数学などを一年次で学びます。

経済学部は単位を取るのに100%テストなので、テストで失敗すると痛いですが、頑張れば単位は取れます。

経済学部は同志社大学の学部の中でも1学年の人数が多いため、個人個人を見ていただけるという指導は少人数の英語の授業やゼミしかありません。それでも、有名な教授などが多数いて、面白い授業はたくさんあると感じます。

地下鉄の駅とつながっており、雨でも濡れずに通学できるため、とても便利だと思います。しかし、今出川キャンパスの中でも3つのキャンパスがあるので、移動時間が短くて大変だったり、寒かったら暑かったりします。

経済学部は主に良心館という、新しい建物で授業を行います。とても綺麗でいい印象です。

人数が多いため、沢山の友達ができると思います。とても充実してます。

サークルは数え切れないほどたくさんあります。安全なところが多いので、安心して入っていただけると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 22:13 (No.680689)削除
法学部法律学科
法律について学びたい人は学べる。
環境とか社会学とか心理学とか路線変更もできるので、法律系が違うなと思っても変更可能でした。

法律を勉強するにはもってこい。
周りの意識は高いし専門的な先生もたくさんいる。
学生生活もほどほどに楽しめる忙しさ

司法書士の資格を取るために必要な授業を選択して受けられる。
先生も丁寧に質問に答えてくれる。

サポートセンターは丁寧に対応してくれる。
みんな早い段階で就職先が決まってる気がする

栄えているところにあるので、友人との交流できる場がある。
電車は混む

マンモス大学なのでいろんな人がいる。
気が合う人も合わない人もいるけど

サークルは探せば自分に合うところが必ず見つかる。
勧誘は少ししつこい

就職先・進学先
アソシエイトとして弁護士事務所へ
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 22:11 (No.680684)削除
理工学部機械理工学科
数学 物理 機械に関する基礎知識
製図学や実験など特徴的な科目もある。
製図は手書きで、課題の量もかなり多いので生活を支配される

取り組み方次第で全てが変わる学科だと思う。
授業で将来必要な事は全て教えてくれるし、真面目に取り組めばかなり力がつく。授業を聞いていない人が多いのでだれやすい

大学教授なので授業は上手とは言えないが、授業を聞いて勉強をすれば必ず力がつくようにはなっている。

立地は悪い。 駅から坂を10分以上登る。授業によっては駅から20分以上かかる場所で授業を受けることもある。
学校の周りには何も無い。同志社前駅前にココスとトリキとローソンがあるくらい。下宿するにしても京田辺市自体田舎なので欲しいものが無いこともある。

それなりに綺麗。図書館がでかい。学科も必要な設備はほとんど揃っていると思っていいはず。ただ、理工学部の施設の男子トイレに洋式はほとんど無い

サークルは思ったより充実している。ただ今出川キャンパス中心に活動しているサークルも少なくないため注意が必要。
学祭はそこまで盛り上がらない。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 22:08 (No.680679)削除
商学部商学科
1~2回生の時は会計学、経営学、経済学、貿易系、などを広く学び、3~4回生は興味のある分野を選択して授業を受ける。

就職率や就職先などは非常によく、サポートも沢山してもらえたので満足である。マイナス1は、講義によってはあまり満足できるものでないものもあったから。

講義や先生によって適当にしている先生やちゃんと指導してくれる先生がおりムラがある。大人数の授業はうるさい。

ゼミにもよるが、所属しているゼミでは本人のやりたいことを尊重してくれる。

合同説明会も多数開かれるし、大手企業が集まる。卒業生に訪問などもできた。

地下鉄の駅とメインの建物が直結であるため、雨の日でも濡れずに教室に行ける。

学部用の自習室などは設けられているが、メインの建物以外の建物の老朽化が若干気になる。

サークルに入ればたくさんの人と交流ができる。
サークルが数多く存在するので、誰もがぴったりのサークルを見つけられると思う。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 22:07 (No.680677)削除
法学部法律学科
法曹モデル、公務員モデル、企業法務モデル、基礎法学モデルに分かれており各自の興味に合わせて学ぶことが出来る。

自由な校風なので縛られることなくのびのびと学ぶ事ができる。
学生の質も高く、就職面でも強い。
非常にコスパの良い学部だと感じる。

法学部の生徒自体も真面目な学生が多いので受講する環境も良いと感じる。

研究室・ゼミ
特別充実しているとは言えない。
各自専門書を読んで議論するような形を取っているのでディベートの力はそれなりに鍛えられると感じる。

法学部というだけあって就職は強い。
法曹関係、公務員、一般企業、人それぞれだが全体的に高いレベルでまとまっている。

法学部は今出川キャンパスなのでアクセスは非常に良い。
駅直結なので雨に濡れることなく通学でき、空きコマは四条や河原町で遊ぶこともできる。

法学部は専用のラウンジがあるので昼時に食堂が混雑していても悠々食事ができる。
ちなみに、この法学部ラウンジには半個室の自習室も併設されている。

法学部は総じて真面目な学生が多いので人間関係でのトラブルはあまり耳にしない。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 21:56 (No.680666)削除
経済学部経済学科
一回生はマクロミクロが必須。それからは自分が興味がある分野を探して学ぶことができる

とても良い環境で自分が身につけたい物を学ぶことができると思う。近くには安めの河原町があり遊び場もあるので充実できる

授業は教授によって異なる、特にオンラインはPDFスライドばかりの講義もある。

ゼミは比較的に楽しい。わかりやすく就活をサポートしてくれる動画や配信がある。

経済学部は2年生から就活へのサポートがあるためとても充実している
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 21:54 (No.680665)削除
文学部英文学科
英語の4技能やTOEFL対策などは必修です。選択必修として、文学系、文化系、教育系、言語学系の授業を受けます。

教授の質も比較的良く、課題や必修授業は多いですが、授業内容も充実しています。友人も作りやすい環境で、自分の学びたいことが見つかると思います。

教授によって同じ授業でも質にバラつきがあります。いい先生に当たれば満足できるものです。

ゼミは自分の関心あるところを選んで入ることができます。教育学、文学、言語学によって取り扱う内容が大きく異なるので必修授業などを通して自分のやりたいことを見つけて見るべきだと思います。

就職活動の講座などはありましたが、全て時期が遅い印象でした。コロナウイルスで不安が募り早くから始めていたので、全てサポートして欲しい時にはまだ始まっていないものが多く、物足りなさを感じました。

駅と繋がっているのでアクセスはとてもいいです。電車の本数も多く、周りにも飲食店が多いです。

新しく使い勝手がいい部分と世界遺産としての趣を兼ね備えており、とても過ごしやすいと思います。

サークルや部活動に入ると他学部との繋がりも増え、人脈は広くなります。学科に関しては少人数のクラスの必修が他に比べて多いのでそこでは仲良くなりやすいですが、他の学部に比べ、縦のつながりやゼミでの深い関係は持ちづらいです。

サークルはとても数が多く、複数に所属する人もたくさんいます。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 21:51 (No.680661)削除
法学部法律学科
法律の成り立ち、法律の意味などを、六法全書等を使用して学ぶ。

教授の授業が面白いので受けけて楽しい。何より授業の質が高い。

2年生の後期からゼミが始まり、4個のゼミからの選択となります。

就活のサポートはあまり行われていないと感じることが多々ある。

遠いと感じていたが、通っていくごとに、さほどきにならなくなった

綺麗な施設がある反面、古い施設もある。特にトイレは綺麗でないものが多い

サークルや部活が充実しているため、友達はとても簡単に作ることができます

サークルはとても充実しています。というのも、種類が豊富で、自分に合ったサークルを見つけられると思うからです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 21:49 (No.680660)削除
経済学部
同志社大学では、京都の市街中心部に位置していることを最大限に生かした、京都ならではの授業が開講されています。例えば、京都の里山で農作業を行う授業や、京都という町がどのようにして都となり、どのようにして現在まで発展してきたか学ぶ授業などがあります。また、より深く大学自体の歴史に踏み込んだ授業もあります。例えば、創立者である新島襄がどのようにして同志社大学を築いてきたか、1学期間かけてじっくりと学ぶ授業があります。他県から通ってきた生徒も、これらの授業を受講することでかなり京都や同志社大学について詳しくなります。

長い歴史ある建物ではありますが、私立ということもありとにかく校舎が綺麗です。毎朝清掃の方が隅々まで綺麗に掃除してくれます。廊下は水圧器でピカピカに磨き、教室は全ての机を拭いてくれます。新設された校舎はもちろん、旧校舎においてもあまりにも老朽化した教室やトイレ等は積極的に工事を行うことでどんどん新しいものに変わっていき、新校舎と区別のつかないほど快適です。このような環境を整備してくださるおかげで、学校生活を送る上でなにひとつ支障やストレスなく過ごすことができます。

学部にとらわれず、様々な学問にふれる授業が用意されております。例えば、経済学部では経済学のカリキュラムの中で情報の授業や数学の授業が必修となっており、文系でありながら理系の学問にしっかりと触れることができます。そのまま理系の資格の取得を目指すこともできます。各学部によって異なる副専攻カリキュラムも充実しています。例えば、経済学部の副専攻科目は法学です。一定の単位を取得することで、卒業証書にも記載してもらえます。第二言語の種類も豊富で、他の大学ではあまり開講されていないようなロシア語、イタリア語なども開講されています。

自由に開設でき、誰でも入会することができます。それゆえにサークルは乱立し、管理が雑になっている印象を受けました。新入生は入学式の際にチラシを山ほどもらいます。また、声をかけられ、電話番号やメールアドレスを要求されます。その際断りにくいほど強引に誘ってくるため、恐怖を覚えました。いったん連絡先を教えれば1か月ほど週に何度も連絡が入ってきます。また、サークル内で授業のノートコピーや過去問題が出回ることで授業に出席しない人も生まれ、学校の風紀を大きく乱しているように感じました。

生徒の人数が多すぎるため、食堂の席数が圧倒的に不足しております。食堂内で食事をとろうと思えば、授業が早く終わり、混雑する前に席を確保できた人か、そもそもその時間に授業をいれていなかった人のみです。授業を受けた後に食堂に向かっては絶望的です。多くの生徒は付近の食事可能である教室へ、食堂で購入した食事を持ち込みますが、その教室は次の時間の授業で使用する教室です。匂いや汚れが残っていることがあり大変不快に思います。また、指定教室以外への食事持込みは禁止ですが、そのルールを守っている生徒はほとんどいません。

授業の難易度は、さぼっていて簡単に単位をとれるようなものではありませんでした。そのため、しっかりと出席し、本質まで理解するまで学問と向かいあうことができました。また、グローバルに力を入れた学校であるため、第二言語を日常会話ができるようになるまで深く学習することができました。英語に関しても、TOEICの点数に応じて単位認定されるという動機づけを受け、自主的かつ積極的に取り組むことができ、卒業後の生活にも役立っております。京都のことにも詳しくなり、他大学出身の友人を招いて京都を案内することもできるようになりました。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.