舞
舞空キャンパスさん (8krygv19)2023/1/25 19:38 (No.680490)削除文学部
主に文学と英語について学びました。まず、文学部というだけあって欧米圏の小説やポエム、純文学、映画などに関する必須科目がありました。実際ゼミのクラスの内容も、英文学に関するテーマを取り扱うクラスが多く、私のゼミは「アメリカの小説」の考察について研究していました。また、英語のスピーキングやライティング、リスニング、リーディングも必須科目となっていますが、周りの生徒は帰国子女が多いため、レベル分けが設けられています。
世界各国に姉妹校がたくさんあり、様々な国への留学機会が用意されています。また、留学制度も、1年間やセメスター制、サマープログラムなどがあるため、個人の希望に合わせて選ぶことができます。もちろん長期間の留学に参加する場合は試験に合格する必要がありますが、対策さえすれば問題ありません。私も留学制度を活用しサマープログラムで1ヶ月だけ北京大学に留学しましたが、異文化を学ぶ良い機会となりました。
文系学部のある今出川キャンパスと、理系学部のある京田辺キャンパスがあります。どちらとも同じ京都府なのですが、電車で移動した場合1時間程かかります。また、片道650円かかるため学生には負担になります。キャンパス間を走るバスもあるのですが、先着順のため部活動に励む学生ですぐにいっぱいになってしまいます。サークル活動や授業などでキャンパス間移動があることを考えると、その点は不便に感じました。