掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8krygv19)2022/12/27 20:48 (No.653501)削除
グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科
※アジアコース所属の場合
アジアの文化・歴史・経済・宗教・文学
先生が専門とする内容を講義で聞く
ヨーロッパコース、アメリカコースの授業を履修することももちろんできる。
やりたいことができる。興味と意欲があれば先生はサポートしてくださる。他人任せな人には向かない学部だが、興味があることを追求したい、世界を広げたいと思っている意欲的な人には最高の環境だと思う。

ありとあらゆる分野の教授が揃っている。授業が面白いし、自身の興味関心を掘り下げ、探究することの面白さを教えてくださる。

教授1人に対してゼミ生が10人ほど。かなり手厚いフォローの中で、自分がやりたい研究に集中できる。地域研究に関するテーマであればやりたいことはなんでもできる学部ゆえ、教授陣の専門外のテーマであっても「自分で勉強する」スタイルで大学での学びを深めてゆく。そのサポートは1年次からセミナー形式の授業から始まり、研究へのアプローチ方法など一から教えてもらえるため、4年間を通して自分で学びを深められるカリキュラムが組まれている。良くも悪くも研究への自主性と探究心がこの学部の特徴。

新しい学部なので、学部による就活のサポートやゼミを通じたOBOGとの学部による繋がりは薄い。しかしグローバルをテーマにキャリアについて考える講演会が定期的に行われ、1年次から将来について考える機会はある。また大学のキャリア支援課のサポートは手厚いため就職で困ったことは特になかった。

今出川のメインキャンパスから5分ほど歩いたところにある。
そのため、最寄りの地下鉄からも5分ほど。便利。

とにかく施設が綺麗。基本的にグローバル地域文化学部の学部生と研究生、留学生しか使わないので、メインキャンパスより混んでいないし、静かで集中できる環境は整っている。

1学年200人ほどで、語学の授業やセミナーなど少人数クラスがあるので学部内ですぐに交友関係を広げられた。
また大学のサークル文化も盛んなため、所属すればさらに交友関係は広がる。

充実している。学祭もあるし、新歓も盛ん。大学自体の規模が大きいので何かしら興味の湧くサークル・部活動はある。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2022/12/27 20:46 (No.653499)削除
商学部商学科
1年次は基礎知識、2年次は広く浅く専門知識、3,4年時は狭く深く専門分野の研究をする。
金融、貿易、経営、会計、経済などの学問を学べる。
言語は2年まで英語と第二外国語(中国語やフランス語など)が必修。

色々な人間がいるので、交友関係の見極めが極めて重要。真面目な学生は様々なこと(海外留学や国家資格など)に挑戦しており、刺激を受けることが多い。
一方で他学部と比べ、附属高校からの内部推薦が多いせいか、学生のレベルは低く、入学前の同志社大学のイメージと比較してガッカリする事が多い。中学で習うような英単語すら分からないようで私立大学の闇を感じた。
単位は取りやすいので卒業を第一に考えるのであれば満足できると思う。就職に関してはどこの学部でも一緒だと思う。

商学部は特に大人数講義が多く騒がしい。教室後方の席は無法地帯。教授は呆れて注意もしない。
1年時の言語クラスはレベルによってクラス分けされるので上位のクラスに入ればそれなりの成長が見込める。下のクラスだと留年予備軍。

2年前期に面接や書類選考があり、2年後期からゼミが始まる。人気ゼミは面接での選考があるが、2~3倍ほどの倍率なので自己PRができれば簡単に入れる。教授は穏やかな方が多い。ゼミによってゼミ生の雰囲気や研究内容が全く違うので説明会やゼミ生相談会には参加するべき。

関関同立などの関西私大の中では就職実績は群を抜いて良い。特に金融やメーカーには管理職や人事部に多数のOBがいるため有利に働くことが多い。就職サポートはそれほど良くないので、行動力と情報収集が必要。

最寄駅の京都市営地下鉄の今出川駅と地下通路で繋がっており、アクセスはかなり良い。周辺にはコンビニ、ラーメン屋、牛丼屋、居酒屋などがある。地価・家賃相場がやや高いものの、比較的閑静な生活が送れる。

高い設備費を支払っているだけあり、施設・設備は極めて良い。敷地面積が小さいため、食堂などでは人が溢れかえる事が多い。

人数の多い学部なので授業や研究で友達を作るというよりは、似たような趣味や価値観を持った仲間が集うサークルでの友人の方が仲が深まりやすい。
恋愛はサークル内が一番多い。アルバイト先や合コンなどで他大学の学生と出会うことも多い。
個人的な話だが、中高男子校だったので可愛い女性と接することができ、夢のような大学生活である。

サークルは星の数ほどある。新入生歓迎会や説明会などに積極的に参加し、サークルの雰囲気(人間や活動内容)を掴んでから入会すると良い。
学園祭は平日に開催されるため、それほど一般の人は来ないが大物芸能人が毎年来る。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2022/12/27 20:42 (No.653496)削除
文化情報学部文化情報学科
文化情報学部では、講義がA群(認知科学、言語学、文化などの文系の科目)、B群(数学やプログラミング、データサイエンスなど)、C群(体験型教養科目)に分かれており、それぞれの群から必ず〇〇単位以上取らなければならないという規約があります。そのため、はじめからどちらかを選択するわけではなく、1、2年生のうちは、すべての基礎的な項目を学ぶ必要があるため、かなりハードなスケジュールになります。特に、理系の科目が苦手な人が多く、3割くらいは必ず単位を落としている人が見受けられますので、気を抜かずに頑張る必要があります。容量が良く、タフな人は楽しんで講義を受講できるかと思います。

自分が文系なのか理系なのかが高校生のうちに定まらなかった、またはどちらも勉強してみたい、と思っている方ととても相性の良い学部です。現代のトレンドであるデータサイエンスやRstudioによる分析手法なども学ぶことができます。ただし、一つ気をつけるべきことは、文理のどちらかを最初から選択できるのではなく、どちらも学ばなければならないということです。ですので、1,2年生の間はかなりハードな学校生活になると思っておいてください。バランス良く講義を選択すると、毎日課題に追われる可能性があります。そこを乗り越えれば、自分の好きなことをメインに講義が選択できるようになりますので、3年生は緩やかな学校生活を送ることができます。

文化情報学部では、必修科目が非常に少なく、ほとんどの講義を自身で選択することができます。ですので、興味のある事柄があれば、とても有意義な履修が組めるかと思いますが、比較的かんたんに単位の取れる講義に流されている人もかなり見受けられます。自身のやりたいことが明確な人には向いているカリキュラムです。

ゼミは、4つのコースから選択することが可能で、自身が興味のある研究室を、講義を受講しながら考えることができます。自身のやりたいことと研究室が合致すれば、卒業研究も有意義な時間が過ごせるかと思います。

キャリアセンターに自ら足を運んだり、積極的に就活について考えていなければ、中々就活のサポートはしていただけません。キャリアセンターから、セミナーや講座の内容が書かれたメールを送っていただけるので、そういったものをしっかりと確認し、積極的に参加していく必要があります。

文化情報学部は京田辺キャンパスに位置し、最寄り駅は興戸駅または同志社前駅となります。興戸駅からは1.2kmほどの距離があり、さらに坂道を登る必要があるため、毎日かなりの負担がかかります。夏はメイクがほとんど落ちるほどの暑さで、クレンジング坂とも呼ばれるほどです。また、キャンパスがとてつもなく広いため、キャンパス内での移動にもかなりの時間を要します。

私立なのにもかかわらず、かなり古さが際立っています。文化情報学科が主に使用する夢告館は比較的きれいな方ですが、それでも15年前に建設された建物です。一般教養や言語科目などで使用する教室は、冷房や暖房もあまり効かないレベルの不便さです。

文化情報学部の必修科目はほとんどがグループワークなので、必然的に喋る機会は設けられます。今出川キャンパスのサークルに参加することも可能なので、積極的に友人づくりに励めばかなりの友人関係を構築することができるのではないでしょうか。

京田辺キャンパスのサークルは、キャンパス内にコートなどがたくさんあるため、かなり本格的なものが多いです。お遊びのような、楽しいサークルに入りたい場合は、今出川キャンパスのサークルに入ることを推奨いたします。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2022/12/27 20:17 (No.653483)削除
文学部英文学科
1回生では、ペーパー(レポート)の書き方や文学、文化、英語学、英語教育学の入門を必修科目や選択科目で学びます。2回生からは基礎演習が始まり、自分の興味を絞りつつ、3.4回生はゼミに所属します。卒論は英語で3500words以上が目安です。1.2回生で必要な単位をしっかりとっておけば、3.4回生はゼミ以外の履修は自分次第になります。
文学や文化を学びたい人はもちろん、英語学や英語教育学を学びたい人もたくさん学べる学科だと思います。私自身、英語教育学のゼミに所属しています。勉強面も私生活も充実させるにはぴったりの大学だと思います。私立大学なので学費はそれなりに高いです。

文学、文化、言語学、英語教育学の4分野に関して色々な授業があり、興味を持ったことを学ぶことができます。必修科目だけでなく英文学科の選択科目も種類がたくさんあるので、幅広くかつ深く学べる環境だと思います。

2回生からゼミの練習のような基礎演習という授業が始まり、3回生からゼミに所属します。文学、文化、英語学、英語教育学の4分野でそれぞれ担当する先生がいらっしゃるので興味がある分野にすすんでいきます。

ゼミでも就職活動の情報を多少は伝えてくれますが、基本はキャリアセンターというところのサポートになります。自分から行動することが求められます。

今出川キャンパスの最寄駅は地下鉄烏丸線の今出川駅です。京阪出町柳駅から歩いている学生もいます。駅から近いこと、京都の中でも栄えている京都駅や四条駅が近いことは魅力的だと思います。学生の街なのでアパートもたくさんあります。

授業のメインで使う良心館は新しいのでとてもきれいです。基本的にどの施設も整備が行き届いているイメージです。図書館ももうすぐ改装されるそうなので、さらに良くなると思います。

大きい大学なので、人にあふれています。学部の授業や部活、サークルなどでの繋がりが大きいと思います。

部活、サークル合わせると種類も数も多いので、自分に合う団体がどこかに見つかると思います。SNSや新歓期間のビラ配りで情報を集めることが大事です。EVE祭と呼んでいる学祭がメインイベントで、出店やステージなどがあり盛り上がります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8krygv19)2022/12/27 20:10 (No.653479)削除
文学部英文学科
卒業論文特殊研究という授業を申請すれば、ワンランク上級の卒業論文を書くこともできます。

西日本の私学で英米文学を学ぶなら、間違いなくおすすめです。多彩な先生がいらっしゃるので、必ず自分にあった先生や学問領域が見いだせます。

リベラルアーツを謳っているだけに、非常に多様な科目を履修できます。また、キリスト教関係の授業はかなり充実しており、理解を深めたい方はおすすめです。

シラバス記載の通りに進むクラスが多く、基本的に後悔するようなゼミはないからです。ただし、非常に難易度が高いものを求めてくるゼミに在籍したい場合は、相応の覚悟を持った方が良いと思います。登録ミスなどは決して許されないので、必ず説明会に出るなどといった心がけも重要です。

英文学科は留学だけでなく、語学力や外国語を用いた読解力、そして国際意識などをアピールできるため、アドバンテージは高いと思います。しかし、在籍人数が多い大学のため、自分でキャリアセンターに足を運ぶなどといった働きかけは必要です。

京阪を用いる場合は少しだけ歩かなければなりませんが、基本的に歩きやすいです。地下鉄東西線を用いる場合はキャンパス直結の出入り口があるため、非常に便利だと思います。
ただし京阪の出町柳駅から歩く場合は、自転車や車の通行に注意してください。2年以上通学をしていると、恐らく誰でも少し危険な思いをすることがあります。

敷地が広く、自習スペースにも問題はありません。図書館は京田辺キャンパスの方が充実しているため、キャンパス間の書籍取り寄せが必要ですが、1日程度で取り寄せられるためあまり気にしなくて大丈夫です。しかし在籍人数が多いため、レポートなどを作成するために書籍が必要な場合は、早めに借りておくのが無難です。

サークルに所属すれば、大抵のことは大丈夫です。規模が大きな大学なので、友達付き合いを容易に一新することも可能です。ただし、恋愛については学外(アルバイトなど)の部分も視野にいれた方が良いでしょう。

活動的なサークルは活動的ですし、非活動的なところもあります。イベントについては例年開催されているEVE祭がメインです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/11 20:52 (No.604317)削除
社会学部社会福祉学科
社会福祉とは。 障害者福祉、児童福祉、福祉政策、社会問題など、様々な角度から福祉を紐解いていく。また、障害を持つ方の講義をきき、本人の目線、考え方をまなぶ。
友人関係、設備、授業内容は、とてもいいです。しかし、色々な入試方法がある分、様々な面で学力などのバラツキを感じます。割と大きいと思います。

社会福祉でも、様々な分野を研究してられる先生方が多数います。先生方の研究内容や、経験をもとに為になる講義をいただけます。しかしながら、授業のコマ設定等が不適切でないかと思うものも中にある。

実際外部へ行き、訪問・見学・実習をさせてもらえます。百聞は一見にしかずのとおり、見て感じること、得るものは座学の何倍にもなります。このような機会をもらえることが素晴らしいと思います。

福祉関係に盾を持つ方も多数いるとお聞きしていて、アドバイスをいただけます。また、一般企業にも就職される先輩も多数です

京阪線から遠いことが、少し不便を感じる理由です。また、新町キャンパスは住宅地に隣接しており、時折住民の方と騒音に関してトラブルがあります。

冷暖房完備だから。また、ラーニングコモンズのには、パソコンの画面を写せるモニターがあり、大人数での話し合いを円滑に進めます。

自分自身、仲のいい友達がたくさんでき、大学外も遊びに行ったりするからです。
合宿や、日々の練習をとおして仲間と切磋琢磨し1つのものを作りあげる達成感、充実感をえています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/11 19:26 (No.604257)削除
法学部法律学科
1年次は六法の概論を半年でさらい、2年次から総論、各論に入っていきます。2年、3年次でゼミに所属し、興味のある法律を掘り下げて研究できます。
法律学科の授業は公務員、特に法曹志望の生徒のニーズに特化しているため、単純に法律を学びたくて法律学科を志望している場合、授業だけでは正直物足りないと思います。しかし図書館や自習環境は整っているので、深く学ぶことも心持ち次第ですが可能です。

レジュメが教科書をコピペしたものだったり、授業で教科書の範囲内しか扱わなかったりするため「面白い」授業はほとんどありません。特別講師の授業も多くありますが、専門授業と被っていて参加が殆ど出来ず勿体なく思っています。

2回生秋学期ごろからゼミが始まり、約60個のゼミから選べます。ゼミによって選考基準、活動内容が全く違います。各ゼミ20名しか参加できない上登録受付が他の科目よりだいぶ早いので、関連情報には敏感でいましょう。

インターン説明会や就職説明会を大隊的に行っており、公務員試験対策講座も充実しています。定期的に公務員試験対策塾や司法試験対策塾がミニ説明会を行なっています。

最寄り駅は京都市営地下鉄烏丸線今出川駅です。在学生がおそらく最も利用する良心館の地下に直接行くことができます。また京阪鴨東線出町柳駅からも近いです。 周辺には京都御苑や相国寺など由緒あるスポットがたくさんあります。食べ物屋さんもたくさんありますが、学生にはちょっとお高めなことが多いです…。

明徳館地下や博遠館上階には法学部ラウンジがあり、朝から夜まで自習室や大きい机のあるロビーが使用可能です。学生証をかざさないと扉が開かないので、セキュリティ面もバッチリ。すぐ近くにコンビニがあるので、ロビーでお茶を飲んでくつろいでいる人も。

クラス制度が存在しないため、語学授業でしか友達を作るチャンスがありません。また学内サークルも多岐にわたり、インカレや他大学のサークルに入っている人も多いです。

同志社にはクローバー祭(学祭)と体育祭がありますが、どちらも開催が京田辺校地なのであまり文系学生が参加しているイメージはありません。今出川校地主催のEVEの方が知名度は高いと思われます。毎年イケメン俳優さんをお呼びしたトークショーを開くなど、コンテンツ力は非常に高いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/11 19:25 (No.604256)削除
文学部英文学科
1年では、高校までの英語4技能の発展と「英米文化・文学」「英語学」「英語教育学」の専門領域の基礎に満遍なく触れ、次年度のゼミで専攻する領域を決定します。2、3、4年では自身が希望したゼミ(抽選)で専攻領域を掘り下げて学んでいきます。4年では英字または和文で卒業論文の執筆が課せられます。どの学年も履修できる単位数に制限があるため、1,2,3年の間は比較的同じ数の授業を履修することになるでしょう。

英語学、英米文化を専攻したい方に向いた学部です。 専門科目の幅も広く、興味のある分野について深く探求できるカリキュラムが整っているのが魅力です。外国からの先生も多数在籍しており、語学力向上にも効果的な学習が可能です。

幅広い専門的知識を持った講師が、日本人、ネイティブ共に多数在籍しており、興味ある分野を追求できるカリキュラムが魅力です。

1年の後期から、ゼミ選びがスタートし、2年からゼミが開講されます。各領域によって、取り扱う内容が大きく異なるために将来を見据えたゼミの検討が必要です。

英語教職の免許など、就職のプラスになる資格が習得できるなど手厚い支援があります。就職支援センターなどを利用することで、自分に見合う的確なアドバイスをアドバイザーから受けることができます。

最寄り駅は京都市営地下鉄の今出川駅です。駅とキャンパスは地下で直通となっており、雨天時でも濡れずに快適です。

重要文化財指定のものなど、歴史的価値の高い施設が多くあります。キャンパス内は綺麗に保たれており、図書館の蔵書数は他大学にも勝る量です。

学科人数が非常に多く、同じ人とクラスが被ることがあまり起きないために、友人が作りにくい環境です。そのため、サークルなど自身で交友を広げようという意識が大事になります。
秋に行われる文化祭は、学内多数のサークルが参加、出店し大変な盛り上がりです。サークル数は体育系からサブカルチャーまで幅広いジャンルがあり、必ずお目当てのサークルが見つかるはずです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/11 12:54 (No.603878)削除
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
1年次は「話す・聞く・書く・読む」の基本的なスキルの向上、2年次はそのスキルを更に伸ばすために、英語圏の国に1年弱ほど留学に行く。3年次からは、語学の勉強というよりも、留学を経て身につけた英語力を使って、政治や文化などについて学ぶ。ゼミも3年次から始まる。4年次には4000words以上の卒論を書く。

留学が全員必須なのはとても魅力的。優秀な学生が多いので、英語を話したことが無かった私は最初周りの人の英語力に圧倒されたが、留学から帰って来てからは差があまり無くなっていた。かなり勉強に向かう環境が整えられているので、逆に遊んでバイトしてサークルに行って…というキャンパスライフを過ごしたい人には不向きかも。個人的には、この学部を選んで大正解だったと思っている。

生徒参加型の授業が多く、積極的に学べば大学の4年間を通して考え方や価値観が大きく変わると思う。課題も1年生の時は文系学部の割には多め。ゼミによって、4年生になると英語を使った授業がほぼ無くなる学生もいるので注意。

所属する学生数が少ない小規模の学部のため、ゼミの数はそれほど多くない。そのぶん教授と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気。

同志社の中でも高い偏差値なだけあり、企業からのウケは良い印象。半数くらいの学生がTOEIC900点以上取れるレベルなので、どの企業も海外との関わりがある現代社会では一目置かれる学部なのではないだろうか。就活の相談にも気軽に乗ってくれる教授が多い。

最寄駅には各駅停車の電車しか停まらず、電車を降りても15分ほど歩く(近鉄の場合)。アクセスは決して良くないが、個人的にはいい運動になったので良かった。京田辺は栄えた街ではなく居酒屋くらいしか無いが、勉強をしに大学に行っているのだから学習環境としては静かで最高だと思う。

京田辺キャンパスは理系の学部が中心で、今出川が良かったと思った時もあったが、グローバル・コミュニケーション学部の学生専用の自習室(Wi-Fi・パソコン環境完備)があって便利。
サークルに入ると交友関係は広がると思う。ただ、グローバル・コミュニケーション学部生は留学があるので、帰国後に活動に戻りやすい雰囲気のサークルの方が良い。
サークルの数は多いのでは無いかと思う。今出川と共通のサークルもあるので、他学部に友達も出来やすい。学祭は京田辺キャンパスの方は小さめ。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/11 12:50 (No.603874)削除
心理学部心理学科
1回生、2回生では心理学概論や外国書購読、実験演習など、心理学の幅広い知識を身につけることが目的となっております。3回生ではゼミに所属し、自分が興味のある分野の知識や技術を身につけ、4回生の卒業論文につなげていくといった感じです。

一つの分野や知識に偏ることなく、様々な視点から考察することができるようなカリキュラムとなっており、どの授業も興味深いものでした。

臨床だけでなく、実験心理学にも重点を置いているので、かなり幅広い知識が得られます。良い授業も多くありますが、教授によっては十分とは言い難い授業もあります。

3回生の秋学期からゼミに配属されます。研究もかなり自由にさせてもらえるので、とても良かったです。ただし、主体性が無いと少し厳しいかもしれません。

他大学の大学院に進学することとなったのですが、特にサポートしていただいたわけでもないので、評価ができません。友人の就職および進学実績は聞く限りでは良いと思います。

最寄駅からかなりの上り坂を登って、一般教養が行われる施設まで15分ほどはかかります。周囲も静かなのでよく言えば勉学、研究に集中しやすいですが、遊びに行こうと思うと何もありません。

それほど施設や設備を使っていないので、実際にはどれほどあるのか分かりませんが、かなり様々な機器や部屋があるので、認知心理学や実験心理学をしたい人には良いと思います。全体的にきれいです。

1回生の最初に行われる合宿でかなり友人が作れると思います。実際、私はほとんどそこで作りました。サークルは自分にあった雰囲気のサークルだと作りやすいかもしれませんが、馴染めないと作りにくいと思いますので、人によると思います。
かなり様々なサークルがあり、自分のやりたいこ見つかると思います。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.