掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:33 (No.603364)削除
文学部国文学科
文学から、歌舞伎などの芸能に広げたり、日本語学を学んだり様々である。
自分の好きなジャンル(文学作品の時代など)を選択して授業を受けることができるので、国語学という幅広い中でもより専門的な学習ができると思う。
決まったことを学ばされるのではなく、自分で学びにいかないと何も得ることができない学部だと実感した。知識がなければ授業を受けてもよくわからないから、自分で基本的な知識を入れてから講義を受けないと意味がないような感じで、大変と言えば大変だが、充実した毎日が送れると思う。

専門的で難しいと感じることもあるが非常に興味深い内容の講義をしてもらえる。

3年生からゼミが始まるが、他学部と違い学部の人数が少ないため、ほとんど第一希望のゼミに入ることができる。
自分の学びたい、あるいは研究したい事柄に関するゼミに入ると、多少無理があるようなテーマでも、先生方の厚いサポートで、自由に好きなように研究ができるのが良いところだと思う。

学部が専門的だからといって就職に不利になることはなく、様々な企業への就職実績があると思う。

今出川駅とキャンパスが繋がっている(?)ので好立地すぎる。
勉強するのにふさわしく、周りに騒音もなければ、御所が近いことで自然的でもあるように思う。

校舎は綺麗で広々としているので閉塞感がなく、学びに最適だと思う。古さを感じるところは、長年の歴史を思わせていてそれがまた良い。

上下関係の仲は良いサークルが多い印象がある。文化祭であるEVE祭の盛り上がりも素晴らしい。
また、体育会の部活は規律がある中で学年関係なく切磋琢磨できるような人間関係が構築されている。
サークルは危ないサークルやいい加減なサークルは、審査で認められないことがあり、比較的安心で健全なサークルが揃っている印象がある。
イベントも各主催によって様々だが、やりがいのある活動を多くしている模様。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:31 (No.603361)削除
生命医科学部医工学科
製図、プログラミングや工学系の勉強がほとんどです。1回生の時期は少しだけ生化学など他学科との共通の授業があります。
機械工学系に興味がある場合はかなり充実しているのではないでしょうか。角膜の再生医療にのみ興味があり生物が好きな方はかなり苦労すると思いますが、きちんと授業を受けていれば卒業はできます。

当時のパンフレットでは角膜の再生医療が大きめに紹介されており、その分野に興味があったので進学しましたが、授業などはほとんど機械工学系のものでした。

私は就職をしませんでしたが、就職支援も力を入れているような印象は受けました。進学に関しては大部分がそのまま同志社の修士まで進む人が多く、他大学院への進学は数人程度でした。

他県から進学しましたが、理系のキャンパスは修学旅行で行ったような京都ではなく奈良に近い山や田んぼに囲まれたようなキャンパスでした。最寄駅から学校に行くまでもかなり長い坂道があり夏は大変です。遅刻しそうな時は数人でタクシーを使っている人などもいました。

授業を受ける教室は少し古いですが、生命医科学部の校舎は綺麗でした。

生物選択で入学しかなり苦労しましたが、ここでできた友人たちに支えてもらいながらなんとか卒業することができました。
サークルや部活動の数は多いと思います。学祭なども京田辺キャンパスでも行っていましたが、文系キャンパスの今出川で行うものの方が盛大に行われています。

就職先・進学先
卒業後は他大学の大学院に進学しました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:20 (No.603353)削除
理工学部機能分子・生命化学科
一回生は化学、物理、数学等理工学部として基礎的なことに加え、英語と第2言語の勉強も行う。2回から3回生では選択授業があり、自分画興味のある分野について学ぶことができる。4回生で研究室に所属し、卒業論文を書くために実験を行う。
理系の割には授業やテスト勉強が忙しくないこともあり、サークル活動やバイト、趣味などに時間を費やすことができる。

化学の基礎的なことを一回から二回生の間に、専門的なことを二回から三回生の間に学ぶことができ、四回生からは研究室に所属して研究に勤しむことができる。

有機化学系、無機化学系、物理化学系、生物系の研究室があり、自分の関心のあるところを希望することができる。研究室によって活動状況が異なるため、就職するか大学院に進学するかで研究室を選択すると良い。

学科の教授の多くは大学院進学を推奨しているため、 就職組の支援をすることはほとんどない。良くも悪くも自分の好きなように就職活動を行うことができる、ら

最寄り駅は近鉄興戸駅かJR学研都市線の同志社前駅で、駅から徒歩20~30分程度で着く。大学周辺に買い物を楽しめるところはないため、京都か大阪まで出る必要がある。

最近、授業を受ける教室近くのトイレが新しくなったりしているが、実験棟の老朽化が進んでいるため、建て替えてほしい。

理系ということもあり、部活に所属する人は全体の1割程度、大半の人がサークルに所属する。サークルに所属しないと他学部の人との関わりはほとんどない。
テニスサークルだけでも30個以上あり、自分に合うサークルを見つけるのは苦労するかとさもしれないが、入学してからの一ヶ月間は新歓期間のため、沢山見て、参加すると良い。

就職先・進学先
印刷業界の開発職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:18 (No.603352)削除
文学部英文学科
1年次はリーディング、リスニング、ライティング、スピーキング、英文学史、英語学等。2年次はリーディング、オーラルコミュニケーション、ライティング、英文学史、英語学。またゼミが始まる。3年次はゼミと自分の専攻に近い授業を選ぶ。4年次はゼミ。
英語を学びたい学生にはお勧めできる学部です。ゼミによって雰囲気が違うため、自分に合ったゼミを選ぶといいと思います。

少人数クラスでの授業が多く、集中できる。英語の4技能からアプローチするため、読むだけでなく話す能力も鍛えられる。

大手企業に就職している友達が多い。学校のサポートよりも、先輩や就活支援サークル等を利用している友達の方が多い。

今出川駅に直結している。周りにも飲食店があり、立ち寄りやすい。四条駅にも6分ほどで行けるため空いた時間に街に行きやすい。

トイレが綺麗。見た目は古い建物でもトイレは綺麗になっている。また古い建物も徐々に改装されている。

人が多すぎて、友達を作るのは簡単だが、仲を深めるのは難しい。

就職先・進学先
メーカー
グローバルにも力を入れている企業です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:17 (No.603350)削除
文学部英文学科
1年次は英語力や英文学、英語学等の幅広い分野を広く学ぶ。2年次以降は自分の好きな分野、英文学か英語学の専門性の高い講義を自由に受けられる。3年次と4年次はJunior SeminarとSenior Seminarがあり、自分の好きなゼミを3年次から選ぶことができる。

英文学科では英語が得意な学生は力を伸ばすことができ、そうでない学生も基本的な英語力を身に付けつつ、英文学史や英語学の面から知識をつけていくこともできる。さらに、英文学科では学科の卒業に必要な単位を全て取ることで、英語の教職課程の大半にスライドすることができる。他の学科はその学科の卒業単位とか別に教職課程の単位が丸ごと同じ量取らないといけないが、英文学科では教職課程の英語実践や歴史等の分野は学科の卒業単位で補える。残りは学科関係なく必要な教職課程特有の教育に関する単位のみ。

英文学科は講義や授業内容のレベルに差を感じる時がある。日本語での文学史等の授業とは異なり、英語のスピーキング、リーディング等の授業は高校の延長線のようなレベルの授業もあるように感じた。一方英語で大学の専門性の高い内容について議論する授業もあった。

帰国子女としては、英語がネイティブな講師のゼミに入ったため、今までの英語レベルを落とすことなく、上げることができたように感じた。

学科の就職率も高く、大半が満足できる就職先を選べたように感じていた。英文学科ではあまり大学院に進学する人は多くなかったように感じたが、自分から探しに行けばサポートは充実していた。

同志社大学はキャンパスが学部によって二つに分かれており、どちらも比較的駅近。今出川キャンパスは駅に直結している。

学科の施設は私学の大学としては充実しているように感じた。授業のメインで使う良心館は新しく設備も整っている。一方で、他の建物は老朽化進んでいるところもある。

同志社大学は同じ同志社系列の高校からの内部生が半分ぐらいいる。同じ内部生としては、内部生と大学からの外部生は交流が少ないグループもいるが、基本的には差はないように感じた。
学内には様々なサークルやイベントがあり、サークルごとに特色が異なる。例えば同じが天文関係のサークルでも、月何回も遠征に行き、星を実際観察するサークルもあれば、勉強会をメインにするサークルもある。

就職先・進学先
サービス・レジャー
就職は教職課程を取っていたため、教員の応募もしながら、英語を活かせる一般就職も受けていた。そのため、最終的にはホテル業界に就職を決めた。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:15 (No.603348)削除
理工学部機能分子・生命化学科
物理化学、有機化学、無機化学、英語、高分子化学の中から最終的な研究室をひとつ選ぶ感じです。
可もなく不可もない学科です。適当に勉強し、適当に過ごしてたら終わるような学科です。できれば国立に行きましょう。

ほとんどの授業において教授の自己満足で終わっているため、何が重要で何が補足事項なのか訳が分からない。

放置系の研究室だった。教授は自分から相談しに行かないと、話してくれない。それだけならまだしも、あからさまに不機嫌な時もあって行きづらい。

結局は自分次第で就職活動は上手く行くと思う。学歴フィルターにはかからない。

坂がしんどすぎる。その他にも、購買も早く閉まるため餓死寸前になることがある。

研究室は設備があるようでない、院進学は他大学へ行くのがオススメです。

サークルには入っていなかった。イベントはめんどくさそうなイベントが多いが、参加しなくて良いので楽だった。

就職先・進学先
同志社大学院理工学研究科
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:13 (No.603347)削除
グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科
外国語の学習と、国際問題の中心に。自由選択科目も多い学部です
思ってたいたより自由科目が多く、専門的なことを学ばない。特殊な資格も取れず就職も苦労するかもしれない

コロナの中でもキャリアセンター、図書館の利用がスムーズに行うことが可能でした。
これも個人の自由です。充実させるかどうかは入るゼミ、がくぶきよりけりです。

個人の努力に左右される。大学からのサポートよりは、自主性が求められる

今出川か京田辺によります。今出川は関関同立の中で一番良いと思う。

比較的綺麗です。
図書館やコンピュータも自由に使用可能で、施設も新しいです。

文系か理系かで分かれるかと思います。文系だと比較的充実させやすい。
学祭は関西で大きい方だと思います。
サークルの数も多く、他の大学とのつながりもあります
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:11 (No.603345)削除
理工学部情報システムデザイン学科
プログラミング言語(Java,C)に加え、ハードウェア、ソフトウェア、設計、アルゴリズム、数学などITに関連することは粗方学べます。2回生次から演習実験が始まりますが正直あまり身にならないものがほとんどでこれが何に繋がるのか意識して取り組まないと時間の無駄になります。
良くも悪くも自分次第です。ITに関する知識は勝手に身につくと思います。しかし、知識を得るだけでそれより先に繋げることが出来るかは自分の行動力次第です。また、周りの人ですがこちらもピンキリです。

まず立地が悪く、今出川キャンパスに比べて周りにほとんどお店がないので利便性が悪いです。講義に関しては、可もなく不可もなくといったところだと思います。資格に関する知識はきちんと勉強していれば身につくと思いますが、プログラミングなど実践に近いことは一通り学ぶだけで深く身についたとは思えないので自己学習が必要です。勉学以外については、これは自分の行動次第で充実するかと思います。

オープンラボがあるなど事前に情報収集出来る制度があるのは良かったです。自分のやりたい研究が出来ず、決められたものでしか出来ない研究室もあるのでそこは注意しなければなりません。また、全体的にブラック研究室はないように思います。私自身はゼミの内容についてそこまで意味のあるものだと感じなかったです。

大学からのサポートはほとんどないです。自らどれだけ意識高く行動出来るかが鍵です。実績欄には優秀なところにいった人しか出さないので注意が必要です。

京田辺キャンパスに関してですが立地はかなり悪いです。今出川キャンパスと比べても周りに何もないです。また通学も毎日坂を登らなければいけないのでしんどいです。

綺麗な教室とそうでない教室の差が激しいと思います。トイレに関しては綺麗なところが多かった印象です。

友人や恋愛関係は自分自身の行動力にかかっていると言えます。4月のサークル新歓が活発な時期にどれだけ行動出来るかで今後の交友関係につながってきます
さまざまなサークルがあり、自分のキャンパスじゃないところに入りたいものがあればキャンパスを跨いで加入することが出来ます。

就職先・進学先
大手技術派遣会社
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:10 (No.603343)削除
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
留学前は主に語学を専門的に学ぶ。帰国後は、さらに発展したコミュニケーションと、セミナープロジェクトという授業を通して、チームでの問題解決力を身につける。
大学で語学を専門的に学びたい!絶対に長期留学したい!と考えている学生にはとても良い学部だと思う。留学前は特に毎日の授業とテスト、そして課題に追われる毎日になるとは思うが、真剣に取り組んだ分、自らの力になる。

選択した語学を4年間徹底的に学ぶことごできる。ネイティブの先生の授業を受けることができる。

先生と密なコミュニケーションが取れる。少人数で自分が興味のあることを中心に研究を進められる。

就職先はさまざま。必ずしも全員が海外と関わる仕事につくわけではない。就職サポートについては、自分から進んで利用すればサポートを受けられる。

最寄り駅から坂道を15分ほど登らなければならない。また、キャンパス内もずっと坂道が続いており、移動が大変。足腰が鍛えられる。

メインが理系キャンパスだったこともあり、図書館に文系の参考資料が少なかった。

学部の人数が少ないので、友達は作りやすく、仲良くなりやすい環境だと思う。恋愛に関しては、サークルなどに参加していれば出会いはたくさんあると思う。
キャンパスによって差があると思う。学部の授業や課題が大変で、あまりサークルに入っている人はいなかった。

就職先・進学先
IT・通信・インターネット
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:07 (No.603341)削除
文学部国文学科
一般教養とゼミ、卒論といったところは他と同じである しかしながらキリスト教系の授業の中には卒業までに必修のものもある キリスト教系の高校を出ていない人にとっては個人的な勉強は欠かせない
良い大学とは言われているが、結局のところ良いと思い楽しめるのは自分自身の行動による 設備や学内サポートは充実しているが、あくまでも能動的に動いた人たちが享受できるものである

キリスト教系の大学でありながら他宗教の授業も多く幅広い価値観に触れることができる。また、京都大学コンソーシアムに加盟しているため他大学の授業も気軽に受講できる上に、その単位を自身の大学の卒業単位に互換できる。

専攻内でも数多くのゼミがあることに加え、全く異なる分野のゼミにも副専攻として入ることができる

同志社は関西圏で強い就職コネクションを持つため、金融系などは一強である また、ブランド力もあるため伝統企業からの印象も良い

今出川キャンパスは御所の近くで地下鉄の駅沿いにあるため交通の便や周囲の施設も充実している しかし京田辺キャンパスとなれば途端に利便性が落ちるため、学部とキャンパスの位置の確認は必須である

伝統ある校舎もありながら設備は最新鋭である 時々発掘作業が行われるため、工事車両が常に出入りしている点は少々デメリットか

幅広いサークルやインカレなどでゼミや学年、学部を超えた交流が盛んである
学祭や地域の行事、伝統芸能イベントなど幅広い分野で楽しめる 他大学との交流もこの場を通して生まれることが多い

就職先・進学先
両親やOBのコネクションにより南都銀行など金融機関については面接なしで内定を取れた
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.