掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:31 (No.603182)削除
社会学部産業関係学科
倍率が低めのため高校の先生におすすめされ入学
雇用や労働について学べる
レポートは多いが普通に受けてると単位は取れる

産業関係学の教科書が難しい
産業関係基礎論という授業は難しいため、友達と協力することが大切
頑張ってください

出席率が悪いゼミなのであまり充実していないが、先生は優しい
先生によって、産業関係学のアプローチの仕方が違うので自分に合う先生を選んでください
就職・進学 セミナーがたくさん開かれてるので積極的に参加している
進路指導室があるので相談にも行ける

今出川からすぐに着く
京田辺は興戸駅からだと15分ほど歩かないといけないので今出川にした

寒梅館という施設は自習もしやすく、パウダールームや畳の部屋など充実している
ラウンジやカフェなどもあり自習はしやすい
食堂が混む

サークルに所属していると自然と友達はできる
サークルは他の大学と大差ないが充実している
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:30 (No.603178)削除
法学部法律学科
民法や憲法だけでなく、広い範囲の法律科目を学ぶことができます。基本的に配布されるレジュメに沿って授業は行われ、学生もみんな真面目に授業を受けています。授業を受けていくにつれ、興味のある分野が分かってくると思うので、自分がどれだけ積極的に学習していくかが大切だと思います。

京都駅から地下鉄一本で来られる立地の良さです。阪急や京阪などからも通学しやすく、バスも通っているので、通学方法に困ることはないように思います。市内に大学が多いこともあり、学生が多い街で、生活するにも不便なことはありません。

学内の施設はとても綺麗で、図書館のの蔵書も十分ですし、パソコンなども新しいものが入っており、自主学習にも使えるので、勉強したい学生にはとてもいい環境にあるように思います。また、購買や学食なども充実しています。ただ学生の人数が多いので、やはり、人口密度は高いように感じますが、キャンパスが分かれているので、設備が足りないということはありません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:29 (No.603177)削除
法学部政治学科
同志社大学は、とにかく設備が整っており勉強したい学生に与えられる勉強の手段や環境は抜群に良いと思う。特に政治学科は人数も200人と他学部に比べて小規模で、授業環境も静かで集中しやすい。抽象的な内容がどうしても多くなってしまう為、目的や意図を明確に持って入るべきである。テストは基本的に論述、出席は取るものが多い。

先生によって、充実度はまちまちである。話しているだけでも、惹きつける内容や話し方の先生もいれば、聞いてて眠くなる授業や聞かせる気があるのかどうか疑ってしまうような授業も少なくはない。基本的に論述が多く、出席していれば単位を落とす事はあまりないと思う。3つのコースに分かれており、現代政治、国際政治、政治思想のうい自分の興味ある分野について授業を選択し、受講する事が出来る。必修がなく、選択必修である為自分自身の選択によって学ぶことを決められるのが魅力である。

ゼミは2年生の秋学期から始まる。十分に説明会や質問できる場があり、理解をした上でゼミを選択することができる。研究分野も様々で幅広く選択肢はある。法律学科のゼミも選択できる。

駅から直結していて、雨に濡れることなく大学へ行く事が出来る。四条や京都なども10分前後でつく為、立地としては最高である。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:28 (No.603175)削除
商学部商学科
1年生はグループ授業が多く、友達が沢山出来ます。また、2年生ではゼミが始まり、自分の学びたい分野を専門的に学ぶことができます。さまざまな分野のゼミがあるので、きっと学びたいことが見つかると思います。
マーケティングや金融に興味があるととても面白い学部だと思います。授業は楽しいです。商学部は楽しいです。
大人数での授業が多いので、学ぶかどうかは自分次第です。

2回生の秋学期からゼミが始まりました。商学部は人気ゼミとそうでないゼミの差があるので、人気ゼミに入れると学校生活を充実させることができると思います。

先輩は本当に様々な進路に進まれています。銀行、商社、メーカーなど様々です。

学校の中に駅があるので通学はめちゃくちゃ便利です。

学生生活を送っていて施設に困ることはありません。

サークルや体育会を通して友好関係を築けると思います。
充実した学生生活を送っています。最初のサークル選びが大事ですね。笑

就職先・進学先
大手メーカー
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:26 (No.603174)削除
心理学部心理学科
1回生はつまらない、2回生は楽しい、3回生はとても楽しい学部だと思います。1回生では心理学の基礎を学びます。カリキュラムは心理学関連の必修科目がほとんどで、選択授業の自由度があまりありません。英語や第2言語などの卒業に必要な授業が1限目(9時開始)に設定されていることがあるので、頑張って耐えてください。2回生では選択授業の幅が広がり、より興味のある分野について自由に学ぶことができます。京田辺校地の他学部の授業はもちろん、無料シャトルバスを使えば、文系キャンパスである今出川校地で授業を受けることも可能です。3回生からはプレゼミ(卒業論文の題材決めを行う準備をする授業)が始まります。自らの興味・関心ある物事に関して、教授や助教授のもとで学びます。私は現在3回生であり、毎回の授業で英語論文の要約と発表を行っています。少人数で行われるプレゼミは、授業中も和気藹々とした雰囲気であり、とても楽しい授業となっています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:26 (No.603173)削除
理工学部環境システム学科
同志社の理工というと留年が多い、課題が終わらなくて徹夜なんてザラ、というイメージが多いかと思いますが、この学科は比較的理工の中ではゆるい方で留年もほとんどしません。環境システム学科では主に地学を勉強しますが、深く掘り下げて勉強するというよりは地学~生物~化学~物理を網羅的に学習します。地学がやりたい!という学生にはとてもいい環境だとは思いますが、生物がやりたい!化学がやりたい!物理がやりたい!という人は他の学科に行くことをおすすめします。あと院への進学率は低めで就活する人がほとんどです。

先生によって差がある。授業来なくてもテストできればいいよ!という先生が多いですが、中にはとても指導がよく、厳しい先生もいらっしゃいます。

アクセスは悪いと言わざるを得ませんね。あと京田辺、三山木周辺はなにかと事件が多く治安が悪いです。夜でも新田辺駅まで向かうバスはあるので夜帰るときはこちらを利用したほうがいいです。jr同志社前もしくは近鉄興戸駅から正門まで坂を登り、約20分程かかります。そのあと自分の講義教室に着くまで5~10分ほどはかかります。最寄駅からも30分ほどかかります。ただ運動にはなります。

構内の設備は整っている方です。図書館も最近新しくなりました。

サークル部活にいれば友人はたくさんできます。
サークルはイブ祭やクローバー祭などの文化祭で活動したりします。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 19:24 (No.603170)削除
商学部商学科
1回生では商学部の必修科目(簿記、会計、経済学、マーケティング等)を中心に受けます。また、総合コースは週2回の英語に加えて、週2回の第二言語を学びます。
必修の授業等で単位が取りやすい授業が多いように感じます。
商学部関係の資格をとる授業も充実しているので、簿記やFP検定の取得を考えている人に向いていると思います。

学部の授業は種類が多くあり、自分にあったものを選ぶことが可能です。賛否両論あるとは思いますが、出席を取る授業が他学部に比べて少ないことも個人的には良いと思います。

ゼミが始まる時期は2回生の秋学期からでちょうど良いと思います。しかし、やはり人気のゼミの倍率はとても高く、第1希望のゼミに入れない人も多いです。

商学部は今出川キャンパスに位置しています。地下鉄の今出川駅から階段を登ったらすぐのキャンパスなのでとても便利です。

学科専用の施設はそこまで充実しているとは思えないですが、今出川キャンパス全体的の施設は充実していると思います。

1回生のうちに商学部だけの交流会があるのが商学部の特徴だと思います。大教室の授業も多いので、多くの人と関わる機会は少なくはないと思います。
現在の私はサークルに所属していません。サークルにもよると思いますが、活発なサークルも多数存在しています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 14:14 (No.602856)削除
法学部 政治学科
今出川キャンパスは、地下鉄烏丸線の上に立っています。地下通路で大学が直結しているため、雨の日でも傘をささずに大学に到着できます。また、改札を出たところにコンビニがあるため、とても便利です。河原町などの繁華街にも、地下鉄かバスで10分程度で到着できます。そのため、授業のない時間や放課後にオシャレなカフェなどに行く人も多いです。一方で京田辺キャンパスに関しても、同志社前という駅から歩いて10分ほどで到着できるため、利便性は高いと言えます。

数多くの授業が開設されています。特に特徴的なものが、一般教養を英語で行なっているものです。英語に関心のある学生なら、一般教養という学部共通の授業を英語で受講でき、まるで海外の大学で勉強しているかのように勉強できます。他にも、同志社大学はキリスト教の大学であるため、キリスト教について学ぶことができます。グローバルに世界を理解するために、キリスト教を学ぶことは意味があると感じます。また、京都学や伝統文化を学ぶ授業など、特色的な授業が多くある点が素晴らしいです。

進路に関しては基本的に個々人に委ねられています。例えば、他の大学であれば早期から全員参加型で就活イベントなどがあるようですが、同志社大学ではそのようなイベントは基本的にありません。そのため、有用な情報が得られず、就職に苦労する学生が多いように感じます。また、キャリア理解の授業なども最近はあるようですが、受講している学生が少なく、あまり意味はないように感じます。そのため、同志社大学に在籍している学生は、自分から積極的に就職活動を行う必要があります。

アルバイトに関して、大学の紹介に基づくアルバイトはほとんどないと認識して良いでしょう。近年は、ウェブサイトからそういった情報が発信されますが、ほとんど募集はありません。また、その存在もあまり学生に知られておらず、利用している人は多くありません。インターンに関して、大学の紹介で行われるインターンは基本的に京都の企業や団体が多いと思います。そのため、京都外で就職希望の学生にとっては、あまり意味のないものとなっています。

同志社大学のおすすめ学部:法学部 政治学科
まず、単位の取得が比較的容易であるためです。卒業必須単位の中に、必修授業はありません。ゼミや卒論などもやりたくない人であればやる必要はありません。そのため、自分の関心を持てる分野の授業を多く取ることができます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 14:12 (No.602852)削除
法学部 法律学科
大学の中はいつ来ても綺麗で清潔にされており、教室も綺麗なので、授業を受ける環境がとても整っています。また、教室だけではなく、トイレも広くとても清潔で使いやすいです。校舎の見た目もお洒落なので、よく外部の方も絵を描かれに足を運ばれます。夜の同志社大学は校舎がライトアップされており、昼とはまた違う雰囲気で素敵です。冬には大きなクリスマスツリーが点灯されています。学生の中には同志社大学の好きなところは、校舎がお洒落なところだと答える人も少なくありません。

ゼミでは普段大講義で教えてもらっている先生に近づけるだけではなく、多くの横の繋がり、縦の繋がりを作ることができます。私のゼミは憲法の討論をするのですが、討論をすることによって普段の大講義の授業で聞いたことを聞いたままにせず、学んだことを討論に活かすことができるのが良いところです。また、法学部では年にゼミのボーリング大会やソフトボール大会があり、他ゼミと交流できるだけではなく、ゼミの団結力も高まり、とても楽しく大学生活を送ることができます。

1番に困ったのは大学1回生の時です。入学して間もなく友達もおらず大変な時期に履修登録はやってきます。法学部では履修に関する説明会を開催してくれますが、ほとんどは冊子を渡されて、あとは自分自身でやるようにと言われます。冊子を渡されるだけではよく分からず、とても履修を組むのに苦労しました。また、2回生以降も履修を組むサイトが突然変わっていたり、やり方が変わったりしていてとても混乱しました。このような変更は早めに伝えてほしいなと思いました。

私は授業中の私語が気になる時があります。法学部の授業ではよく先生が注意されるのであまり気になりませんが、他学部と一緒になる一般教養の大講義の授業では、とても騒がしく、先生の声が聞こえないことも多々あります。きちんと出席をして授業を受けたい生徒も多くいる中で、私語ばかりして迷惑をかける生徒がいることはとても残念です。先生が注意すると、一時は静かになりますが、またすぐに騒がしくなります。そのような生徒は教室の外に出すなどの処置を行ってほしいです。

同志社大学のおすすめ学部:法学部
テストのほとんどが論述なので、まず文章力がつきます。法律は私達の身近に関わることなので、たとえ仕事に使わないとしても学ぶことにはとても意義があると思います。法学部に通う人は真面目な人が多いので、授業も他学部に比べると受けやすいと思うからです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 14:08 (No.602850)削除
法学部 政治学科
選挙で得票数が集まる政党にはどのような特徴があるかなどの国内の政治問題から、世界各国の政治形態やその歴史、現在世界で課題となっているプレグジットなどの時事問題に渡るまで、政治に関係することはすべて学びます。ゼミの活動では現在世界で起こっている問題を解決するために私たちになにができるかを全員で議論しています。

様々な都道府県から入学した学生がたくさんいるので、自分が持っていない価値観を持った人とたくさん出会うことができ、自分の知識や考え方をたくさん得ることができます。それ以外にも外国人留学生が他の大学よりも多くいるため、外国語で留学生とコミュニケーションを取ることで留学に自分が行かなくてもアクティブに言語に触れることができます。外国語は机で勉強するだけでは話せるようにならないので、外国人と気軽にコミュニケーションを取れる環境にあることにとても感謝しています。

たくさんの人が集まる大学である故に、人間として当たり前のマナーやルールを守れない学生も少なからず存在しています。授業中に大きな声で話しながらお菓子を食べている学生、平気で授業を抜け出すような学生も存在します。全ての授業にいる訳でもなく、たくさんいる訳でもありませんが、真面目に勉強をしたい人にとっては迷惑と感じることがたまにあります。授業外でも交通ルールを守っていない学生や大声で騒ぐ学生もいるので、少し不快に感じることがあります。


同志社大学のおすすめ学部:法学部政治学科
学科の人数が200人弱で同志社大学の中では少ないので、教授が手厚くサポートしてくださいます。有名な政治学者の方も多く、政治を深く掘り下げて学ぶことができます。これらのことを望んで進学した学生が多いため、意識の高い学生が多く切磋琢磨できます。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.