掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 22:03 (No.603339)削除
文化情報学部文化情報学科
学べる範囲が情報系からデータサイエンス、文化系、認知科学などまで幅広い。自分がどれを積極的に学ぶか人により差がある。
文理選択を誤った人でも、文理融合なのでやり直せる。また難関大学に行けなかった人が多いため、全体的に学力が高めで刺激があるから。

文理融合の珍しい学科なので、文系出身でも数学や情報系が学べる。ビッグデータ分析や数学など、真面目にやれば情報系にとても強くなれる。

ゼミは4回生になる前に決める。人気の入りたいゼミでも定員があり成績順で決まるため、GPA3.5以上取ってた方がいい

文系の内容を学んだ人は銀行系の就職が多く、情報系に特化して学んだ人はIT企業に就職することが多い。企業から説明会もよく来る。

最寄り駅が興戸駅や同志社前駅。インド料理店やココス、美味しいラーメン屋があるが今出川キャンパスとは比べ物にならないくらい田舎で何もない。

食堂が何種類かあり、高級目のレストランみたいな施設もある。教室は古いのもあるが歴史を感じ、新しい教室も多いので綺麗。

恋愛は豊富。学部を越えて、また近くに同志社女子大学もあるため、サークル同士でも色んな恋愛事情を聞いた。
サークルイベントは充実している。数を把握できないほど、種類があって自由にサークル活動をしているし、作る人もいた

就職先・進学先
数学やデータサイエンス、情報系を極めたので、IT企業に就職した。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 21:58 (No.603336)削除
文化情報学部文化情報学科
研究対象は、文学や考古学、言語学、美術史、伝統芸能や音楽などの文化・社会のさまざまな現象について。 それらに関して解明を目指す、他学部とは一線を画する新しい学問を行う。 要は、人間の生み出す“文化”についてデータを収集し、それを様々なアプローチで分析していく。 データ分析という言葉に最初は戸惑ってしまうかもしれないが、必修科目を履修すれば基本的な分析ツールは理解できるようになるため、心配はあまりしなくて良いと思う。 卒業論文に本腰を入れるのは4回生からで、各ゼミごとに行われる。執筆は勿論だが、定期的な研究発表も必須なため、自分の研究について理解を深めながら進めることができる。

周りに気の散るもの(ショッピング施設や遊園地など)がないため、いい意味で学業に集中して取り組める学校だと思う。 資格の取得や研究実験等、学業な関する学内施設はとても充実しているため、本気で勉強をしたいと思っている学生さんにはとても良い環境なのではないだろうか。 また就職についても、学校側からのサポートは手厚かったため、心配することなく学業・サークル・就活に取り組めた。
文理に隔たりがないので、自分の学びたい科目を選択して履修することが可能。

ゼミの数が比較的多く、自分に合った研究室を選ぶことができる。 また、研究のみならず就職に関するサポートをしてくださる教授もいらっしゃるので、安心はできるかもしれない。 また研究室の壁を超えて、他の研究室の教授へ悩みを相談しにいくことも出来た。

就職活動に関するサポートは大学側からメールやサイトなどに掲載されている。そのため基本的なサポートは得られると思う。 それ以上の情報を収集したければ、自分から積極的に動かなければ周りから出遅れることはあるかも知れない。

京田辺キャンパスなので、都会からは遠い。山奥。 だが、JR線や近鉄は通っており、またバスもあるため、困ることはない。 京都市内のみならず、大阪や奈良へのアクセスもそれほど悪くないかもしれない。

広い図書館やパソコン教室、ラーニングコモンズ、ジムなども完備されており、比較的整った環境だと思う。 研究で使用する分析ツールについても購入していただけるので、研究にも困らない。

入学した時点で学部内で少人数のクラスが設けられ、学校生活に慣れない時に相談やサポートを受けられた。 また、必修の講義内でもグループ活動をする機会が多く、皆で助け合う中で仲良くなっていけたように思われる。
京田辺キャンパスは体育会の活動拠点でもあるため、今出川に比べてスポーツ系のサークル・部活は多い。 変わり種で言うと、水泳や馬術、弓道など様々なものがある。

就職先・進学先
大学院に進学し、学部生時代に行っていた研究を深めている。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 21:49 (No.603326)削除
理工学部情報システムデザイン学科
1年次は情報系の基盤となることやアルゴリズムなどの基礎についてがっつり学び、2年次は1年次習ったことの応用等、また、2年次から3年次にかけてはプログラミングやアイデア発表などのグループワークが多くなります。3年次から少し時間に余裕ができ、インターンに行く人も多いです。4年次は夏以降から研究が本格的に忙しくなります。
グループワークや発表の機会も講義の中で多くあり、卒論発表などに向けても良い経験ができる講義が多くありました。プログラミングはとてもできるようになるには自主的に学ぶことも必要だと思います。

プログラミングについてしっかり基礎は学べたと思いますし、情報系の学問的について幅広く知識を付けれたと思います。学外からの先生のお話を聞ける講義もあったり、国公立大学出身の講師の方が講義を受け持ってくださる場合もあり、充実した講義内容だと思います。

研究室によりますが、研究室配属後は基本的に先輩などに積極的に自分から聞きに行くなど自発的に動かないと、研究や卒論が進みにくいと思います。必要な機器にや学会についての費用はほとんど研究室の費用で賄ってもらえるので積極的に学会に参加したりした方が良いです。

まだ在学中なので、はっきりしたことは言えませんが、大学全体で就職率は非常に良く、理工系ではほぼ100%だと思います。多数の企業の方が大学に来て企業別説明会を設けてくださる機会もあり、サポートはなかなか十分だと思います。

通学については各駅停車の電車しか止まらなかったり、電車の本数が少なかったりするのであまり良くないかもしれません。駅前にはコンビニやレストランがちらほらありますが、大学付近にはほとんど何もないです。

図書館も新しくなったばかりで、PCが使える場所も豊富にあったり、学生が無料で利用出来るジムもあり施設や設備は非常に充実しています。

理工系は女子が少なく、女子同士仲良くなりやすいです。恋愛については意外と学外や他の学科に彼氏彼女がいる人の方が多いかもしれません。ただ、サークルなどをしていれば出会いは沢山あるかと思います。

実家通いで通学時間が長く、サークルには入っていないので詳しいことは言えませんが、サークルについてはスポーツ系のサークルがやはり多く、キャンパスの敷地が広いので、ゴルフやアーチェリーなどあまりないようなサークルも割とあります。ゲームを作るサークルなどもあるので、サークルで知識をつけることも出来ます。

就職先・進学先
このまま院へ進学します。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 21:47 (No.603323)削除
心理学部心理学科
1回生は、基礎です。必修がおおく、実験も行うことがあります。さらに、英語のレポートを読むために英語のレポートをまとめるという授業もあります。2回生は、基礎と選択必修です。さらに統計も行います。実験ももちろんあります。3回生はほとんど選択必修です。さらにプレゼミが始まります。4回生は、ゼミと卒業論文です。
心理学部において、同志社大学は有名です。実験などしっかり実技も行うことができるので座学のみではありません。心理学部は大学ごとに強い分野が異なります、同志社大学は感情部分だと思われます。

選択する授業により異なりますが、必修は基本的にしっかりしています。選択授業については、先生によります。しかし、選択肢は多いので充実しています。

学部の人数が少ないのでゼミ自体も多くはありません。ですが、広範囲の分野から選択できるので問題はありません。しかし、定員漏れした場合は、成績と自己アピール文章で評価されるため、成績大事です。

就活サポートセンターが各校舎にあります。相談や、ESの直しなどしてもらえます。また、説明会を開催しています。大企業も来ていただくので、サポートはしっかりしていると思います。

3方向からの選択肢がありますが、どちらも坂があります。駅からは近いので便利ではあります。

広く綺麗で、ジムも無料で使えます。パソコンも十分な台数あったりと、普通に生活していて不満はありません。
サークルに自由に入れますし、人数が多いので楽しく過ごせると思います。
サークルに入れば、イベントは豊富です。学祭は校舎ごとにそれぞれ行なっています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 21:09 (No.603280)削除
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科
スポーツ科学の全般です。生理学から栄養学、コーチング論、テーピング論、スポーツマネジメント、スポーツ経済学、etc.キリがありません。

僕はコーチもしているので、ちびっ子たちから高校生まで年代に合わせた指導や効率の良い練習など、ただやればいい、根性論ではなく、科学的にも理にかなったベストな練習をお届けしているので、その点で僕はいいと思います。
就活に関しても、交流に関してもやはり、選択肢や手段の多さがいちばん良いと思います。
なので、自分に何が必要か?何をゴールとするか?何を求めるのか?「己」というものを持っている有能な人にとっては高みを追求できる素晴らしい環境でしょう。
使いこなせるかは知らないですけどね。

同志社大学、スポ健の1番のところは、何よりもスポーツ科学における機材やその他にかけている費用が莫大だということです。例として、1億円の部屋などがあります。このように、関西、いや日本に誇れる設備を持っているので、スポーツをやるのももちろん、科学的にもスポーツを極めたい!適当な指導者ではなく、ベストな科学的にも証明された知識のある指導をしたい方 etc.オススメです。

上記に述べたように、スポーツ科学においては素晴らしい環境となっているので、どのゼミを選んでも充実すると思います。また、教授間との交流もあるため、もしやりたいスポーツ科学の分野でないゼミに行ってしまったとしても(例えば、筋肉における筋電図やバイオデックス、フォースプレートなど様々です)、違う実験室の道具を借りて自分のやりたい実験ができます。なので、他学部とは違い圧倒的にやりたいことが出来ます。ちなみに、僕は体操競技における「着地」を、床反力のcopに着目し分析しています。

就職は、その人の力次第です。
僕は大企業ですが、どこにも受からない人もいます。
また、就職に正解はありません。たまたま、僕にはこの企業が良いと思えただけで、ベンチャーだろうが、中小だろうが、教師だろうが、己の目標を達成させるための手段に過ぎないので、自分の最適な手段を選んでください。この点(選択肢の多さ)に関しては、同志社ブランドは良いと思います。
また、どこの大学でも、大学がやっている就活支援は当てにしない方がいいです。やってるのは学生です。就活成功したかどうかも分からない、そもそも就活していない人からは何も得られません。また、僕は就活支援団体からオファーがありましたが、当日になって話できません、会えません と、The学生らしいズボラな運営です。リマインドも出来ない、予定も吹っ飛ばす団体です。
なので、大学の団体はあくまで形だけなので、これだけを当てにするのは危険です。アドバイスとしては、たくさん社会人にあってください。簡単に言えば、野球のルール聞きたいのにサッカー部に聞いても分からないでしょ?社会のことを知るには社会に出た人に聞くのがベストです。
自分の足で情報は稼ぐこと。

素晴らしいといい時ながら、通学はもう最悪です。
スポーツ科学は、京田辺にあります。スポ健の建物(盤上館)は1番遠いところにあるので、徒歩で最寄りの興戸駅からは25分以上かかるでしょう。また、キャンパスも広く、あのUSJよりも田辺キャンパスの方がでかいです。舐めないでください。周辺環境は、特に何もありません。三山木に美味しいラーメン屋さんがあります。

設備は上記の通り、ピカイチです。
僕が使ってたフォースプレートやカメラの機材で一軒家が余裕で買えます。

これも、就活に似ていますが、人によります。
しかし、皮だけ(ブランドなど)が好きな、頭が足りない人とは簡単に付き合えるでしょう。僕は起業して年間6000人の学生と交流してきましたが、楽しかったですよ。
人のマインドやモチベーションは周りにいる人間でだいぶ左右されます。周りに置く人を選びましょうね。賢いやつから低脳まで、友を選べる幅はあります。
たくさんサークルもありますし、僕は立ち上げてました。
充実できる環境は十分にあります。それを使いこなせるかは知りません。

就職先・進学先
大手の不動産です。不動産と言っても一般顧客が想像するb to cの仲介ではありません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 21:04 (No.603273)削除
グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科
所属するコースの地域文化や歴史を一年次で学び、2年次以降はより専門的で具体的な事象を学んでいきます。3年次からゼミでの学習がはじまり、自分の研究を進めていきます。また、在学中の留学が必須です。

文化を読み解く力が身につくため、学業以外でも役立つ知識がつくところがいいと思います。また、帰国子女や留学生が多い環境でもあるため、多様性や多文化に触れることが出来るのもいいところです。

言語はもちろん、様々な地域の文化事象や、現在起こっている事象を絡めて学ぶことが出来る講義が多く、充実した知識を得ることが出来ます。

キャリアセミナーが定期的に行われており、就活に役立つお話を聞くことが出来ました。

メインのキャンパスからは離れていますが、新しく綺麗なキャンパスで学ぶことができます。

パソコンなどの設備も新しく、不自由しません。
混雑することも少なく、スムーズに設備を使えます。

志が高い人が多く、勉学に励む人が集まっています。
学部やコースでは、ほかの学部と比べると人数が少ないため、濃い関係性を築くことができる環境だと思います。
サークルは数多く、自分に向いているものを見つけることが出来ると思います。また、学園祭はサークル単位でのイベントが多いため、入る人が多いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 21:03 (No.603271)削除
文学部英文学科
英語の4技能、英文学史、米文学史、言語学、音声学、英語学、英語教育学など
同志社の学生であることに誇りを持っている学生がほとんど。私立でありながら学費も安く、勉強も遊びも充実した学生生活が送れること間違いなし。

英語の4技能に加え、英文学、米文学、言語学、他学科の授業など幅広く学べるから。

ゼミの教授のサポートが手厚く、文学、教育学、音声学の中から好きな分野を選択できるから。

就職 90%以上が就職しており、航空業界はじめ大手企業に就職する人も多いから。

駅から直結しており、雨に濡れずにキャンパスに入ることができ、周りにも飲食店や遊べるところが多いから。

清潔感のあるキャンパスで、図書館やラウンジ、パソコンなどの設備が整っている。ただ、学食が少ない。

英文学科はほとんど女子。1?2回では友達と授業を合わせて履修することができるが、3回からはほとんどゼミの友達しか会わなくなる。

サークル数が多く、参加する学生は多い。学祭でも出店やステージ発表などがあり非常に盛り上がる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 20:28 (No.603232)削除
法学部法律学科
主に六法を中心に勉強する。判例、制度趣旨などを参考にしながら、条文を解釈し、現実の問題に当てはめていく。仔細を全て語り尽くそうと思えば500字では到底足りない。
第一志望の大学ではなかったが、自身の学生生活については概ね満足しているから。今は同志社に入ってよかったと感じている。

私は法曹を目指しているが、そのような学生にとっても有用といえる講義をしてくださる教授が多いように感じているから。

ゼミを決める期間が短く、どのような教授がどのようなゼミを行っているのかをよく把握しないままにゼミを決めてしまう人が見受けられるから。

メガバンクや一部上場企業に就職する人も多いし、京大、阪大、神大といった上位ロースクールに合格する人も多いから。サポートは利用していないのでよく分からない。

キャンパスが地下鉄の駅と直結しており、極めて至便である。また、周辺も閑静な住宅街であり、京都御苑も近い。

新しくできた建物は非常にきれいで、勉強するためのスペースも確保されている。

一生付き合える親友と呼べる友人が何人もできた。
サークルはすでにやめてしまったが、活動は極めて活発であると思う。そのような場面をよく見かける。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 20:24 (No.603227)削除
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
1年次はコミュニケーションの種類や役割、異文化間の認知の違いを勉強します。英語を徹底して勉強したあと、留学に行きます。3年次は専攻分野をきめ、コミュニケーションについて分析します。4年次はゼミの卒論や英語コース、中国語コース、日本語コースが一緒に取り組むセミナープロジェクトがあり、4年間ある意味忙しく有意義な時間を過ごすことになります。

勉強集中でき、交友関係の増える良い大学です。ただ、授業は聞いているだけで実践のないものが多く、学びを吸収し切れていない実情が個人的にあります。学生思いの教授陣が多いですが、もったいないと思います。また、ブロックチェーンやIoT、プログラミングといったこれからの機械と人との共生の時代に必要な能力を養う授業がない。社会を生き抜く知識、力が求められている大学です。

1回生から英語漬けの勉強学習ができます。教授陣と学生との距離は1回生の頃から近しく、学習で分からないところをひたすら解説したり、雑談を混ぜて他の学生と楽しく過ごせます。講義はそのまま座って、たまにディスカッションというのが3回生からあって面白くない。コミュニケーションをビジネス、人類学、文学などの分野からアプローチしていく。Communicative Performanceは必ず春か秋学期いずれかで英語圏からきた外国籍の先生が担当するので、おススメ。ここでは、英語でプレゼンや意見発表したり、課題に取り組むので、1回生のうちに英語のスピーキング能力は向上する。現在の英語の成り立ちを振り返る歴史のような授業は基本、難しい。成り立ちにロマンスを感じた人や世界史好き、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、インドetcの英語話者の発音に興味のある知識欲が満たされるだけの授業。しかし、人によって違う発音や国によって典型的な発音があるという学びは2回生の海外留学に少なからず活かされる。日常生活で、この人のなまりを聞き分けて順応していくようなスキルが自発的に育まれると思う。

留学から帰ってきた3回生の時にゼミが始まる。異文化表象論、ビジネス、人類/観光学、社会言語学、言語教育、英語の隠喩などの表現、以上の中から1つを選ぶ。帰国後にゼミ説明会があるので、絶対参加しないと思ってたのと違うということになりかねないので注意。ゼミへの審査があるが、定員オーバーになると授業のスコア(GPA)と志望理由で優先度がきまることもある。マックス15人の学生が1つのゼミを構成し、4年生まで同じ時間を過ごす。横のつながりが増えるゼミだが、先輩のつながりも増えるのも醍醐味。それが一番強いのは、ビジネスのゼミで圧倒的。ほかは1つ差のゼミとの交流がちょこちょこある。

私が所属する英語コースは英語を使う企業に行く人もいればそうでもない人もいる。商社、銀行、広告、メーカー等もまだ人気だが、私の20卒の代は、傾向が出てきた19卒よりIT業界への内定承諾が増えた。学部による就活サポートはちょくちょくありましたが、働くとは何か、どんな仕事をしているかを同学部から卒業した先輩から聞くセミナーです。企業に勤めていた教授は少なく、企業への推薦はなかったです。大学の就活サポートセンターは大企業もしくは楽天など大手ベンチャーしかつながりがないので、ベンチャー志向の学生には無駄になってしまいます。サポートセンターはインターンのころは志望理由などの書類の書き方について初めたての私たちに寄り添うようにアドバイスをくれて、かつ面接対策もしてくれます。大手企業の人事経験ある方が勤めているそうなので、信頼できます。ですが、大手企業用なので、ベンチャーには通用しないです。ベンチャー志向の方は「Goodfind」や「バリ活」という就活支援サービスを使うことをお勧めです。

最寄り駅はJR学研都市線の同志社前駅です。ほかには近鉄京都線の興戸駅から歩いていけます。離れた駅(新田辺駅や三山木駅)から自転車や歩きでも来られます。同志社前駅の方向から来る(京都、大阪、奈良、神戸の)ひとはキャンパスにつくまでが、ハードです。傾斜10度の坂がつづくので、歩きにくいです。そのため、大半の電車通学の子はヒールを履いて歩くのはしんどいです。3万~5万で広い部屋とシャワーバス付、家電付き、ときたま食事付きの物件や寮があります。キャンパス内は飲食類や本、パソコンなどの機械類が揃う生協と複数の食堂、パン屋があります。リニューアルした図書館は居心地がよくなっており、ソファがついてモダンな感じがウケています。wifiは授業で使う建物や外ではつながりにくく、そのアクセスの質はド底辺ではないでしょうか。健康用にジムが無料で使えるのもいいですが、校内でもちょっと遠いです。遊ぶところはグラウンドやプール、体育館があり、地域のスポーツのクラブがチラシを出して使う機会があります。買い物は日用品を買えるレベルです、楽しむところといったら、カラオケ、ボーリング、anyfitnessなどでしょう。

所属学部専用の自習室があり、そこでは談話や勉強など好きなことができます。パソコンとwifi管理なので一番居心地がいいです。こちらは事務室が管理しており、同学部生の授業の手続きなど学校生活は教務課というところがあります。少し離れていますが、買い物ついでに行くという理由で立ち寄るようにして、うまく不便さをなくしています。学部自体も新しくできたものなので、新築の建物です。

所属学部は少人数クラスが多いので、交友関係はすぐ広がる。バイトやサークルに入ると、違う学部の子と仲良くなれる。学部内の恋愛やサークル内でもある。
京田辺キャンパスのサークルは文化系のものも多く、スポーツもある。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iwbpeq1)2022/11/10 20:20 (No.603225)削除
社会学部教育文化学科
1年で学問の基礎を習います。2年から必修選択がおおくなるため、自分の興味のある専門分野を見つけてください。3年からゼミがはじまり、忙しいゼミ、緩いゼミ色々あります。卒論の文字数は同じのため、自分にあったゼミを見つけてくださいね。
勉強をしたい方、遊びたい方大学に行く人はたくさんの理由があると思います。全てのことをすることができるはずです。自由だからこそ、自ら動いて積極的になることで、とても充実した学生生活にすることができます。

自分の興味、関心のある授業を選択することができる。また、内容もより高度で、専門的なことを学ぶことができる。

3年からゼミが始まります。学生に対して先生が少ないため、人気のある先生のゼミは20人越えの大人数です。 それも考慮し、しっかりと考えて選択してください。

自ら動かない限り、学校からの支援は少ないです。周りも意識の高い人が多いため、誘発されて、自ら動くと支援も充実しています。

地下鉄から直結でキャンパスに入れるのはとても魅力的です。新町になると、今出川から歩かないといけないため、正直めんどくさいです。休み時間は人が多いため、なかなか進みません。そのため、移動がある時はトイレには行けないです。

施設的には申し分のない学校です。比較的綺麗で絵になるキャンパス。そこで学んでいることに誇りを持ち過ごしてください。

とても刺激を与えてくれる方が多いです。意識が高く、賢い人が多いため、高校とはまた違った人に出会える場所です。
サークルいっぱいあります。入る時に悩むはずです。しっかりと悩み後悔のない選択をしてください。

就職先・進学先
金融業界の総合職
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.